[お知らせ][本] 今日の入荷品。
研究室で貸し出し可です(自宅に持ち帰っている場合もあります)。
- Ellis, R. (Ed.) (1999). Learning a second language through interaction. John Benjamins.
- Argyris, C., & Schön, D. A. (1974). Theory in practice: Increasing professional effectiveness. Jossey-Bass.
- Schön, D. A., & Rein, M. (1994). Frame reflection: Toward the resolution of intractable policy controversies. Basic Books.
- 佐藤 学・秋田 喜代美・志水 宏吉・小玉 重夫・北村 友人(編) (2016).『社会のなかの教育』岩波書店.
- 多賀 太 (2016).『男子時代の時代?: 錯綜するジェンダーと教育のポリティクス』学文社.
- 子安 増生・楠見 孝・齊藤 智・野村 理朗(編) (2016).『教育認知心理学の展望』ナカニシヤ出版.
- フランコ・モレッティ(秋草 俊一郎ほか(訳)) (2016).『遠読: 〈世界文学システム〉への挑戦』みすず書房.
- 安野 光雅・大岡 信・谷川 俊太郎・松居 直(編) (1979).『にほんご』福音館書店.
- 北居 明 (2014).『学習を促す組織文化: マルチレベル・アプローチによる実証分析』有斐閣.
- L. G. グリム & P. R. ヤーノルド(編)(小杉 孝司(監訳))(2016).『研究論文を読み解くための多変量解析入門: 重回帰分析からメタ分析まで 基礎編』北大路書房.
- 浦野 研・亘理 陽一・田中 武夫・藤田 卓郎・髙木 亜希子・酒井 英樹『はじめての英語教育研究: 押さえておきたいコツとポイント』研究社.
- 酒井 聡樹 (2015).『これから論文を書く若者のために: 究極の大改訂版』共立出版.
- 佐伯 胖 (2003).『「学び」を問いつづけて: 授業改革の原点』小学館.
- 松井 優征『暗殺教室』21, 集英社.
- 荒木飛呂彦『ジョジョリオン』13, 集英社.
0