[お知らせ][本] 今日の入荷品。
研究室で貸し出し可です(自宅に持ち帰っている場合もあります)。
- Gass, S. M. (2017). Input, interaction, and the second language learner. Routledge.
- Tsagari, D., & Banerjee, J. (Eds.) (2017). Handbook of second language assessment. Mouton De Gruyter.
- Wing Jan, L. (2016). Write ways (4th ed.). Oxford University Press.
- Cranton, P. (2016). Understanding and promoting transformative learning: A guide to theory and practice (3rd ed.). Stylus Pub Llc.
- Eggins, S., & Slade, D. (1996). Analysing casual conversation. Cassell.
- Huddleston, R., & Pullum, G. K. (編)(藤田 耕司ほか (訳))(2017).『「英文法大事典」シリーズ第7巻 関係詞と比較構文』開拓社.
- Huddleston, R., & Pullum, G. K. (編)(藤田 耕司ほか (訳))(2017).『「英文法大事典」シリーズ第05巻 前置詞と前置詞句、そして否定』開拓社.
- 西岡 宣明・福田 稔・松瀬 憲司・長谷 信夫・緒方 隆文・橋本 美喜男(編) (2018).『ことばを編む』開拓社.
- 小泉 利恵 (2018).『英語4技能テストの選び方と使い方: 妥当性の観点から』アルク.
- 清田 洋一 (2017).『英語学習ポートフォリオの理論と実践: 自立した学習者をめざして』くろしお出版.
- 清水 崇文 (2018).『コミュニケーション能力を伸ばす授業づくり: 日本語教師のための語用論的指導の手引き』スリーエーネットワーク.
- 江田 すみれ・堀 恵子(編) (2017).『習ったはずなのに使えない文法』くろしお出版.
- 寅丸 真澄 (2017).『学習者の自己形成・自己実現を支援する日本語教育』ココ出版.
- 山本 志都 (2011).『異文化間協働におけるコミュニケーション: 相互作用の学習体験化および組織と個人の影響の実証的研究』ナカニシヤ出版.
- パウロ・フレイレ(三砂 ちづる(訳))(2018).『被抑圧者の教育学: 50周年記念版』亜紀書房.
- 小平 陽一 (2016).『僕が家庭科教師になったわけ: つまるところの「生きる力」』太郎次郎社エディタス.
- 菅野 仁 (2010).『教育幻想: クールティーチャー宣言』筑摩書房.
- 菅野 仁 (2008).『友だち幻想』筑摩書房.
- 與那覇 潤 (2018).『知性は死なない: 平成の鬱をこえて』文藝春秋.
- 加藤 洋平 (2017).『成人発達理論による能力の成長: ダイナミックスキル理論の実践的活用法』日本能率協会マネジメントセンター.
- ジャック・メジロー (金澤 睦・三輪 建二(監訳)) (2012).『おとなの学びと変容: 変容的学習とは何か』鳳書房.
- 今井 耕介(粕谷 祐子・原田 勝孝・久保 浩樹(訳))(2018).『社会科学のためのデータ分析入門(下)』岩波書店.
- 中岡 成文 (2018).『増補ハーバーマス: コミュニケーション的行為』筑摩書房.
- 宮台 真司 (監修)、現代位相研究所 (編) (2012).『統治・自律・民主主義: パターナリズムの政治社会学』NTT出版.
- ユルゲン・ハーバーマス(河上 倫逸ほか(訳))(1985).『コミュニケイション的行為の理論 上』未来社.
- ユルゲン・ハーバーマス(藤沢 賢一郎ほか(訳))(1986).『コミュニケイション的行為の理論 中』未来社.
- ユルゲン・ハーバーマス(丸山 高司ほか(訳))(1987).『コミュニケイション的行為の理論 下』未来社.
- ジェイソン・ジェイ&ガブリエル・グラント(樋口 武志(訳))(2018).『なぜこの人はわかってくれないのか: 対立を超える会話の技術』英治出版.
- スティーブン・スローマン、フィリップ・ファーンバック(土方 奈美(訳))(2018).『知ってるつもり: 無知の科学』英治出版.
- ピーター・ラビンズ(依田 光江(訳))(2017).『物事のなぜ: 原因を探る道に正解はあるか』英治出版.
- アビゲイル・タッカー(西田美緒子(訳))(2017).『猫はこうして地球を征服した: 人の脳からインターネット、生態系まで』インターシフト.
- スティーブン・ジョンソン(大田直子(訳))(2017).『世界を変えた6つの「気晴らし」の物語【新・人類進化史】』朝日新聞出版.
- James Gibson・小林 茂・鈴木 宣也・赤羽 亨 (2017).『アイデアスケッチ: アイデアを〈醸成〉するためのワークショップ実践ガイド』BNN.
- 松田 奈緒子『重版出来』11, 小学館.
- 荒川弘(原作・田中芳樹)『アルスラーン戦記』9, 講談社.
0