[お知らせ][本] 今日の入荷品。
研究室で貸し出し可です(自宅に持ち帰っている場合もあります)。
- Berkson, W., & Wettersten, J. (1984). Learning from error: Karl Popper’s psychology of learning. Open Court.
- 村端 五郎 (2018).『英語教育のパラダイムシフト: 小学校英語の充実に向けて』松柏社.
- 山田 誠志 (2018).『自分の本当の気持ちを「考えながら話す」小学校英語授業: 使いながら身に付ける英語教育の実現』日本標準.
- 紅野 謙介・清水 良典(編)『高校生のための近現代文学ベーシック ちくま小説入門』筑摩書房.
- 高橋 英光・野村 益寛・森 雄一(編) (2018).『認知言語学とは何か: あの先生に聞いてみよう』くろしお出版.
- 滝浦 真人 (2018).『新しい言語学: 心理と社会から見る人間の学』放送大学教育振興会.
- 西原 哲雄(編) (2017).『心理言語学』朝倉書店.
- 清水崇文 (2017).『雑談の正体: ぜんぜん“雑”じゃない、大切なコミュニケーションの話』凡人社.
- 村田和代・井出里咲子(編) (2016).『雑談の美学: 言語研究からの再考』ひつじ書房.
- 角岡 賢一 (編) (2016).『機能文法による日本語モダリティ研究』くろしお出版.
- 益岡 隆志 (編) (2004).『主題の対照』くろしお出版.
- レナート・デクラーク(安井 稔(訳))(1994).『現代英文法総論』開拓社.
- 伊藤 崇 (2018)『学びのエクササイズ 子どもの発達とことば』ひつじ書房.
- 佐伯 胖・刑部 育子・苅宿 俊文 (2018).『ビデオによるリフレクション入門: 実践の多義創発性を拓く』東京大学出版会.
- ヴァスデヴィ・レディ、松沢 哲郎・下條 信輔・佐伯胖・當眞 千賀子(2017).『発達心理学の新しいパラダイム: 人間科学の「二人称的アプローチ」』中山書店.
- ヴァスデヴィ・レディ(佐伯 胖(訳))(2015).『驚くべき乳幼児の心の世界』ミネルヴァ書房.
- 小針誠 (2018).『アクティブラーニング: 学校教育の理想と現実』講談社. [Kindle]
- 諏訪 正樹 (2018).『身体が生み出すクリエイティブ』筑摩書房.
- ローレンス・M.ブラマー&ジンジャー マクドナルド(堀越 勝・大江 悠樹・新明 一星・藤原 健志(訳))(2011).『対人援助のプロセスとスキル: 関係性を通した心の支援』金子書房.
- マルク・ブロック(高橋 清徳(訳))(2017).『比較史の方法』講談社.
- こざき 亜衣『あさひなぐ』26, 小学館.
- 市川 春子『虫と歌 市川春子作品集』講談社.
- 市川 春子『25時のバカンス 市川春子作品集(2)』講談社.
0