[雑感][旧記事]「学習英文法シンポジウム」雑感: “pedagogical grammar”概念の整理から
最中にTwitter (#keiopg)でも色々つぶやいたが、10日の学習英文法シンポジウム(慶應大学)に参加した。事前 […]
最中にTwitter (#keiopg)でも色々つぶやいたが、10日の学習英文法シンポジウム(慶應大学)に参加した。事前 […]
積読ならぬ立て掛け読していた『黄金の騎士団』を読んだ。 未完の作品だが面白かった。それ以上に、今を生きる大人の一人として […]
もう少し落ち着いたら,誰も命を落とさず,心がくさくさせずに済むお薦め映画のリストでも作ろうかと思う。とりあえず,もしテレ […]
移動中や文献・論文の合間に読むものなど,趣味の読書は,自然と専門と関係のない方面に手が伸びる。高校で物理を履修しなかった […]
そして,何度か気を失いつつも読了した。まず感じたのは,このタイトルである必要があったのだろうか?ということ。次に考えたの […]
大田邦郎(2011).『問題形式で考えさせる』〔シリーズ『大学の授業実践』2〕東信堂. を手に取り,久しぶりに興奮して, […]