[本155] 佐久間ほか(編)『教育学年報14: 公教育を問い直す』
巻頭の佐久間先生と岡野先生の対談から激アツで、僭越ながら外国語教育についてかねて考えているところと響くものが多かった。 […]
巻頭の佐久間先生と岡野先生の対談から激アツで、僭越ながら外国語教育についてかねて考えているところと響くものが多かった。 […]
いただきもの。私自身も含めWebやSNS上で散々議論してきたことなので、いまさら書籍?と思うところもあったが、実に必要な […]
3、4年対象の「英語科単元構成論」という授業に奥住桂先生をお招きして、履修者の質問に答えるゲストトーク・セッションを開催 […]
英語教育では、クラス外との交流や遠隔通信と言うとすぐ、オーストラリアやアメリカの学校とつないで…と考えがちだ […]
神代 健彦・後藤 篤・横井 夏子 (2023). 『これからの教育学』有斐閣. いただきもの。こんな教育学(概説)のテ […]
静岡大学教育学部附属浜松小中学校の教育研究発表会。4年ぶりの対面開催となったハレの日を運営する先生方やPTAの皆さん、参 […]
某県の研修で「話すこと[やり取り]」の指導と評価の話をした際、事前に寄せられた質問に「目的・場面・状況を設定しようとする […]